<実録>実際に住んでわかった快適な2階リビングにするためのポイント4つ。失敗談も。

当記事は広告が含まれています。
当記事は広告が含まれています。
日常の気になるを解決!

これを読んでいるということは2階リビングの戸建住宅の購入をお考えでしょうか。

「本当にリビングが2階で良いのだろうか・・・」

大きな買い物ですから悩みますよね。

長く住むことになる家なので失敗したくありませんよね。

実家と現在の住居が共に2階リビングで、トータルで約20年間2階リビングに居住している私が快適な2階リビングにするためのポイントや失敗談を挙げていきたいと思います。

スポンサーリンク

私の2階リビング遍歴

私のプロフィール2階リビング遍歴

おうち大好きなアラフィフの共働き女性。
結婚後、10年近く賃貸のアパートで暮らす。
子どもが幼稚園と小学校低学年の時に新築建売の現在の家を購入。

1軒目の2階リビング 実家。小学校から進学するまで7年間暮らす。

2軒目の2階リビング 結婚後、建売で購入した家。現在居住歴12年目。土地面積35坪。

さらに親戚にも2階リビング経験者がいます。こちらはもう住んでおらず、「失敗例」として挙げようと思います。

2階リビングを選んだわけ

実家は海や山という自然の眺望がよく、それを見ながら生活を送りたいという両親が、2階リビングの家を建てました。

夜はカーテンを閉めなくてもプライバシーが保たれ、昼間は自然の景色を見ながらくつろげます。

私はここに小学校高学年から進学で家を出るまで、約7年ほど暮らしました。

結婚後、10年近くアパート暮らしで窮屈な思いをしたため、実家のようにリビングの窓を開け放っても安全でプライバシーが確保される2階リビングが理想の家になりました。

そして現在、念願が叶い2階リビングの家に住んでいます。

居住して、かれこれ12年になります。

スポンサーリンク

2階リビングで快適に暮らす4つのポイントとは

結論から言って、2階リビングはとっても快適です。

それにはいくつかポイントがあるので挙げていきます。

  2階リビングが快適になる4つのポイント    

洗濯機やお風呂も2階にある事

リビングの窓を開けると大きめのバルコニーがある事

2階に日用品のストックや家電を置いておけるクローゼットがある事

生ごみや缶びんペットボトルのごみをゴミ収集日まで置いておけるミニベランダがある事

一つ一つ解説します。

洗濯機や浴室も2階にある事が大事なわけ

2階リビングはとても日当たりが良いので、洗濯物は「2階に干す」というのが普通になります。

2階に洗濯機があると洗濯物を干すまでの動線が短くなり、とても楽です。

普段は2階にいるので、突然の雨への対応がしやすいのも利点です。

万が一洗濯機が1階にあると2階に干すために、重たい洗濯物を持って階段を往復することになります。

これでは1階にリビングと洗濯機がある普通の一軒家と同じですよね。

せっかく2階リビングに住むのなら、この「水分を含んだ重い洗濯物を2階に運ぶ」という作業は無しにしたいです。

では、洗濯機だけ2階において浴室は1階でもいいのでは?と思いがちですが、子どもが小さいときは特に

「浴室で汚れものを手洗いする」
「ちょっとした汚れものを一時的に浴室に置いておく」

という事がよくあります。

日常的に発生するこういうことを、いちいち1階の浴室に行かなければならないのは大変です。

このような点が、2階リビングにするなら洗濯機や浴室も2階にある方が良い理由です。

リビングの窓を開けると大きめのバルコニーがある事が良いわけ

2階リビングの大きなメリットにお隣さんや通行人からのプライバシーが保たれる点があります。

リビングの窓を全開にしてカーテンを開けても中を覗かれるリスクが1階リビングより格段に低いので、気持ちよい風を入れることができます。

そして、バルコニーが視界に入ると実際の広さよりリビングが広く感じます。

防犯面でも1階リビングより窓を全開にしたままのリスクが低く、そのままソファでお昼寝・・・なんてこともよくあります。

たまに食事をバルコニーでとったり、夜はお酒を片手にまったりと・・・。

キッチンが同じ2階にあるので、思い立ったら即、バルコニーで飲食ができるのが魅力です。

1階に広い庭があるより、ずっと使い勝手がいいのが2階リビングにある大きめのバルコニーです。

よって、2階リビングにするなら大きめのバルコニーがあると、とても快適に過ごせます。

スポンサーリンク

2階に日用品のストックや家電を置いておける広めのクローゼットが必要なわけ


日用品の収納全般を1階にしてしまうと、とんでもなく階段の往復が増えます。

トイレットペーパー、ラップや洗剤の予備、食品や調味料のストックなど、頻繁に必要な日用品のストックを置けるスペースが2階にあるだけで、2階リビングの快適さは増します。

掃除機や扇風機や加湿器などの季節家電なども同様です。

これを1階に収納してしまうと、出したり片づけたりの度に階段を上り下りすることになります。

我が家は2階に約2畳分の普通のクローゼットがあり、その棚に日用品のストックや防災用品、季節家電もすべて入れており、扉を閉めれば見えない状態になっています。

ほんの少しの「何か取りに行く」作業に階段を使わずに済むようにするのがポイントです。

日常的に発生するゴミををゴミ収集日まで置いておけるミニベランダがある事

可燃ごみ、不燃ごみ、リサイクルごみ等、今はどの自治体でも細かく分類して出すのが決まりですよね。

日常的に発生するこのゴミたちを、その都度1階に置いておくとしたらかなり大変です。

普通の家ならキッチンわきに「勝手口」があり、ちょっとごみを置いておくスペースがありますよね。

あれが2階リビングの家にも必要です。

リビングのバルコニーがあるからといってそこには置きたくないですよね。

我が家は北側にある日の当たらない角のスペースに半畳ほどの小さなベランダがあり、そこがゴミの仮置き場になっています。

建売なので自分で設計したわけではないですが、こんな少しのスペースが日常の動線をかなり楽にしてくれて感謝です。

私の実家の2階リビングもそのような空間があり、高齢の両親はゴミの日までとりあえずそこに置いておくので、週に何度かあるごみ収集日の階段の上り下りは最小限で済んでいるはずです。

よって、日常的にこまごまと出るゴミを仮置きできるベランダが2階にあることが、2階リビングで快適に暮らす4つ目のポイントです。

スポンサーリンク

1階にもあったほうが良いもの

2階リビングにすると、1階に降りるのは外出する時と寝るときだけなんて事になりがちです。

ただ、1階にもあったほうが良いのはトイレ洗面台インターホンです。

寝室は1階になることが多いと思いますので、夜中は1階にトイレがあると助かります。

洗面台は簡易的なものでいいので1階にあると、帰宅後すぐにうがい手洗いができて衛生的です。

一階にもインターホンがある事が重要なわけ

これは我が家の失敗例です。

インターホンは1階にも必要でした。

2階リビングだと2階のみにあるのが普通です。

日中、一階にいるときにお客さんや宅配便などでピンポンがなると、2階に駆け上がらないとインターホン対応ができません。

我が家は一階の窓から玄関の外回りを目視出来ないため、インターホンのカメラでしか来客が誰なのかわからず対応ができません。

これが意外とめんどくさい。

一階でも対応できるようインターホンが必要でした。

2階リビングの光熱費は?

よく言われる2階リビングのデメリットとして「リビングの温度が夏はかなり暑い」というのがあります。

これはその通りで、我が家も階段の中ほどから上下で如実に温度が変わります。

我が家のリビングは南西を向いており、日中の2階の温度は冬は暖かでよいのですが、夏はカーテンを閉めるときがあるほど日が入り暑いです。

我が家のリビングはキッチンを含めて21畳ほどあり、そこをエアコンのみで温度調節をしています。

ペットがいるため真夏と真冬はエアコンは1日中ほぼ付けっ放しになります。

電気代が高くなる8~9月と1~2月の我が家の電気料金を公開しようと思います。

我が家の電気料金(契約電力50A)

20212022
1月15,71116,491
2月15,53717,629
8月13,40215,208
9月15,77416,160
単位 円

2階リビングはリビング部分を吹き抜けにする設計が多いと思いますので、天井にシーリングファンをつけたり、ひもで開閉可能な天窓をつけるのも温度調節に必要なひと工夫です。

よく言われるデメリットの対処法

2階リビングにするか迷うポイントとして、よく挙げられるデメリットを気にされる方もあると思います。

そこで我が家の2階リビングのデメリット対処法を挙げてみようと思います。

買い物したものを2階のキッチンに運ぶのが大変

これはその通りです。

特に我が家は週に1度まとめ買いなので、何度かに分けてキッチンに運びます。

また、重い飲料などは1階に置いておき、何かのついでに2階にもっていく、などで対処しています。

子供が玄関から1階の子供部屋に直行しない?

これは、対処法はその家の親子関係にあるとしか言えません。

我が家はテレビがリビングにしかないのと、勉強するのもリビングのほうが合っていて、「ただいま~」と当たり前のように2階に直接上がってきます。

ただ、帰宅したことが分かるように鈴のようなベルを玄関のドアに付けています。

大型家電を運ぶのが大変?

これもその通りで、この家に引っ越してきた際も業者さんは、家の中の階段を使ってすべての大型家電を2階に運ぶことになったので心苦しかったです。

今使用中の家電が壊れたら、サイズや設置は慎重になるしかありません。

防犯面は大丈夫?

2階にいると1階からの不審者に気づきにくいと思います。

1階は基本寝室なので、窓は開けっぱなしはしません。

あと防犯対策として、1階の窓ガラスはすべて防犯ガラスです。

防犯ガラスとは、ガラスとガラスの中間に、複数枚のフィルムを挟むことで耐貫通性能の高い防犯性能に優れたガラスです。

あとは人感センサーが反応してチャイム音がが出るもの、窓が開いたり叩いた振動で音の出るものを設置しています。

↓こちらは1階の敷地内に人が侵入すると人感センサーが反応してチャイムが鳴ります。

↓こちらは簡単に窓に付けられて、ブザー音は大音量です。

親戚の2階リビング失敗例

親戚にも2階リビング経験者がいました。しかし、こちらはもう住んでいません。

その理由は、ずばりトイレと洗濯機と浴室が1階だったことでした。

狭い土地に建てた3階建ての住居で、2階がリビングでした。

寝室は3階だったため、トイレに行くたびに階段を使う機会が多くそれも不便だったようです。

また、洗濯物を干すたびに2階ベランダに持っていくのが大変なので浴室乾燥機で乾かしていましたが、風呂に入るたびに干している洗濯物を移動する必要があり、それも手間がかかるようでした。

結局、その家は売りに出して引っ越してしまいました。

頻繁に階段を昇降するというのはかなりストレスになります。

まとめ

2階リビングに長く暮らす経験から、快適に暮らすためのポイントやデメリットの対策をあげてみました。

基本的に2階リビングはとても快適です。

しかしポイントがあり、それを間違えると住みにくい家になってしまいます。

2階リビング成功のカギは上で挙げたポイントの通り、なるべく生活を2階に集約し、こまごまと階段の往復をしないようにすることです。

ゴミを貯めておく場所ひとつとっても、1階にあるか2階にあるかでずいぶん心身へのストレスは変わります。

これを参考にしていただけたら光栄です。

《オススメ漫画》家の購入を考え中の人も、そうでない人も漫画家の伊藤理佐さんが「一人用一軒家」を注文住宅で建てる工程を描いた、ノンフィクション爆笑コミック。
おすすめです。(全2巻)


外壁塗装やリフォームをご検討中の方はこちらの記事もおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました